2022/05/19 (更新日:2022/05/19)
今からでも遅くない!保険から自費を勧める理由

コロナで自費に移行するタイミングを失った方へ 「自費に移行しよう!」と考えていたら、コロナになってしまった。 「売上が低下し、新患も見込めず、転換する気になれない。」 このような方は、少なくありません
2022/05/04 (更新日:2022/05/05)
バドミントン(治療院のスポーツページの作り方)

こんにちは。さこまです。 治療院専門のホームページ制作で 新患50名以上を集めました。 バドミントンページで使えるサブページの文章参考です。 下記のようなページができますので、 ご参考くださいませ。
2022/04/19 (更新日:2022/04/19)
ホームページでつかってはいけない色6選

「そこでその色をつかってはいけない!!」 ウェブサイトには、暗黙のルールがあります。 重要なところに赤色をつかったり、 リンクする文字を青色にすることです。 きれいにするためにルールを破ると、 ユーザ
2022/04/18 (更新日:2022/04/18)
「単価を上げたい!」そのときは色を変えよう!

「単価を上げるためにリニューアルしたいです!」 保険と自費で初動経営がうまくいったときに 方針転換で単価アップを狙ってリニューアルされます。 治療院が忙しくなったので、 顧客の質を上げるために客層を絞
2022/04/17 (更新日:2022/04/17)
「違いがない」それって集客で本当に必要ですか?

「どこにでもあるようなホームページが出来上がり、どう思うでしょうか?」 「これで大丈夫ですか?」「本当に集客できますか?」 そして、こうも思われるでしょう。 「なにか違いがないと集客できないのでは?」
2022/04/16 (更新日:2022/04/21)
色が与えるイメージ効果とは(単価は色で変えることができる)

色には、心理効果があると科学的に証明されてます。 色によってモノのイメージが変わるように、 人の気分を変えたり、健康に影響を与えることができます。 色を味方につければ、ホームページで よいイメージをつ
2022/04/15 (更新日:2022/04/15)
ホームページデザインで欠かせない色の選び方(3つの配色で決まる)

「ホームページを何色でつくろうか?」 すべてのホームページに色を使います。 最低2色が選ばれ、ホームページはデザインされます。 配色は、人選のように重要なこと! ホームページがキレイだったり、みやすく
2022/04/11 (更新日:2022/04/11)
専門家は本当に信用できるのか(信じるのは成果のみ)

専門家を信じても大丈夫でしょうか? 世にいわれる専門家は信じてよい存在なのか、 不安になる気持ちはわかります。 専門家と名乗っているだけで、 他と大差がなかったりするからです。 一部の専門家は、本物で
2022/04/09 (更新日:2022/04/09)
【このような方】ホームページ制作で意外に歓迎!

「パソコン初心者ですが、大丈夫ですか?」 ホームページ制作を始めるときに、 色々な不安を抱えられると思います。 「実力のない自分でも集客できるだろうか?」 「パソコンができなさ過ぎて、見捨てられないだ
2022/04/08 (更新日:2022/04/08)
【このような方】お断りさせていただくことがあります

ホームページ制作は、すべての方を受け入れてません。 高い制作クオリティを維持するために デザイナーやエンジニアのモチベを大事にしてます。 ミッシェル・グリーンのルールを守れない方は、 ご契約のお断りや